カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 演芸写真家
商品詳細画像

演芸写真家

橘蓮二/著
著作者
橘蓮二/著
メーカー名/出版社名
小学館
出版年月
2025年7月
ISBNコード
978-4-09-682502-0
(4-09-682502-6)
頁数・縦
254P 19cm
分類
芸術/芸能 /落語
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,500

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

演芸写真を撮り続けて30年の集大成  1989年、パルコ・ギャラリーが主催する『期待される若手写真家20人展』に選出され、気鋭の写真家に数えられていた橘蓮二さんですが、その後、自らの道を見いだせなくなっていました。そんなときに出会ったのが寄席演芸の世界です。「この世界こそ、自分の生きる場所だ」。そう直感した蓮二さんは、上野鈴本の席亭に直談判して、楽屋や高座の撮影の許可を得ます。1995年のことで、先代小さんも志ん朝も健在でした。以来、落語をはじめとする演芸の世界を撮り続けて30年。あえて舞台袖から撮ることで、暗いバックのなかに演者の孤独と気高さを浮かび上がらせる。蓮二さんの手法は落語ファンのみならず、演者からも大きな信頼を得ています。本書は、蓮二さんの、演芸写真を撮り続けて30周年を記念する写真集です。30年前の上野鈴本の楽屋から、志の輔、一之輔、神田伯山、桂二葉ら旬の演者まで、蓮二さんが切り取ったそれぞれの表情を主体に、蓮二さん本人のエッセイを随所にはさんでいます。蓮二さんが創りだした演芸写真の世界と、蓮二さんの演芸愛を堪能できる写真集です。  【編集担当からのおすすめ情報】  演芸の世界に出会い「これが自分の生きる道」と直感した蓮二さんですが、その思いは写真にも表れています。暗いバックにライトを浴びて浮かび上がる演者の背中。そこには演者の孤独が刻印されています。落語も講談も、たった独りで演じる芸。どんなに拍手喝采を浴びようとも、上がる時は独り、下りる時も独り。「この世界を独りで生きていく」という演者の想いに、蓮二さんは、自身の想いを二重写しにしているのではないでしょうか。ご本人は「そんなんじゃねえよ」とおっしゃるかもしれません。これは担当者の勝手な思い込みです。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution